当家は江戸時代より家業が続き、城下町杵築の古い商家の佇まいが残されております。
変わることなく代々受継がれてきたしつらえ。
数十年前まで町筋の商家に普通にあった暮らしぶりも今では珍しくなりました。

先代(9代目)喜寿・金婚祝賀会
平成3年正月
昭和62年道路拡幅工事で曳家工事と築130年の復元・改修を先代が完成して、創建当時の佇まいによみがえりました。 初釜
奥座敷 正月飾り 雛まつり 端午の節句
   
夏座敷
芦戸・籐あじろ・革の夏ざぶとんに替わります。
中庭  法事の表構え
大曼陀羅会
嘉永元年 苫屋伊太郎、京伏見にて授受の書があり、平成29年に護持170年法要をいとなみました。
お盆の荘厳
扁額 知恩院門跡78世 竟譽大僧正 明治30年代
御名号 知恩院門跡79世 孝譽大僧正 大正時代
2階広間
掛軸 田辺文琦 松鶴図 江戸後期
扁額  毛利空桑 楠園字 明治11年